
こんにちは、群馬県みどり市にあります印鑑専門店「石原印房」です。
当店は創業以来、地域の皆様に寄り添いながら、人生の節目を彩る大切な印鑑をお作りしてまいりました。
今回は最近とくにご相談の多い、「赤ちゃんのはじめての印鑑」について詳しくお話しします。
「生まれた記念に印鑑を作りたいけど、何を基準に選べばいいの?」「どんな素材がいいの?」など、初めての方でもわかりやすく解説していきます。
なぜ赤ちゃんに印鑑を作るの?
赤ちゃん用の印鑑、いわゆる「命名印」や「初めての印鑑」は、古くからの日本文化のひとつです。
生まれたばかりの赤ちゃんに対して「名前を大切に育ててほしい」という親の願いが込められた贈り物でもあります。
🎁 贈り物として人気
- 出産祝いとして祖父母から
- 命名式やお宮参りのタイミングで
- 将来通帳を作るときのために
「大切な名前に、世界でひとつだけの印を添えてあげたい」
そんな想いから、お子様の成長と幸せを祈る“しるし”として選ばれています。
赤ちゃんの印鑑、どんな用途で使うの?
「赤ちゃんの印鑑って、何に使うの?」というご質問もよくいただきます。
✅ よくある使用例
- 銀行口座の開設
将来に備えて、お子さま名義の通帳を作る時に使用します。 - 保険・証券関連の手続き
学資保険や資産管理など、名義の手続きにも印鑑が必要です。 - 成人後に渡す記念品
20歳の成人式や就職のタイミングで渡す「一生モノ」としても喜ばれます。
小さなときから使える“実用品”でありながら、心のこもった贈り物にもなるのが「はじめての印鑑」の魅力です。
素材はどれがいい?おすすめの印材3選
素材選びは印鑑づくりの第一歩。赤ちゃん用だからこそ、安全性・耐久性・風合いが大切です。
① 御蔵島本柘(みくらじまつげ)|やさしい木のぬくもり
- 日本伝統の印材。自然な風合いと手に馴染む軽さが特徴
- 手彫りとの相性がよく、印影が美しい
- コストパフォーマンスにも優れた素材
おすすめ:最初の1本に、温かみを感じる天然素材を選びたい方へ
② 黒水牛|高級感と耐久性のバランス
- 水牛の角から作られた印材で、適度な重さと光沢が魅力
- 乾燥に注意すれば長年使える高耐久素材
- 男の子への贈り物としても人気
おすすめ:成人後まで長く使ってほしいという想いがある方へ
③ 象牙|長年受け継がれる高級品(ブランド)
- 高級印材の中でも特におすすめ
- 水・火・摩耗に強く、金属アレルギーにも比較的安心
- 高級感のある見た目でもっているだけで
おすすめ:とにかく一生モノにしたい方、記念品として特別感を出したい方へ
書体はどう選ぶ?
印鑑に使われる書体にも意味があります。お子様の印鑑には、偽造防止や視認性を考慮して以下が人気です:
書体名 | 特徴 | おすすめ度 |
---|---|---|
篆書体(てんしょたい) | 伝統的で格調高い、印鑑の王道 | ★★★★★ |
古印体(こいんたい) | 柔らかくて読みやすい、人気No.1 | ★★★★★ |
隷書体(れいしょたい) | 風格がありつつ読みやすい | ★★★★☆ |
当店では印影の見本をご覧いただきながら、お好みに応じて丁寧にご提案しています。
石原印房の「赤ちゃん印鑑」ここが違う!
私たち石原印房では、「ただの印鑑」ではなく「未来への贈り物」をお作りしているという気持ちで一本一本に向き合っています。
🔸 一級彫刻士による完全手彫り印鑑
🔸 姓名鑑定無料
🔸 一生涯保証付き
🔸 店内には看板猫“ぶっち”もいます🐾
「名前を刻む」という行為は、単なる作業ではなく「想いを彫る」こと。
お子様の将来を想うご家族の気持ちに、全力でお応えします。
よくあるご質問(Q&A)
Q:赤ちゃんが女の子ですが、素材は何が人気?
→木のぬくもりを感じる「御蔵島本柘」が人気ですが、他には象牙の注文が多いです。
当店の扱っている印材はすべて厳選された一流材料ですので、見た目等を重視して
お選びください。
Q:印鑑のサイズは何ミリが良い?
→13.5mm〜15.0mmが一般的です。成長後も使いやすく、通帳印などにも適しています。
Q:注文から受け取りまでどれくらい?
→完全手彫り印鑑のため、通常は3〜5営業日程度です。お急ぎの方はご相談ください。
まとめ|未来に贈る「一生モノ」の贈り物を
赤ちゃんの「はじめての印鑑」は、ただの道具ではなく、ご家族の愛情と未来への願いがこもった贈り物です。
石原印房では、そんな大切な一本を心を込めて手彫り・手仕上げでお届けしています。
📍店頭でのご相談はもちろん、お電話やメールからの事前相談も可能です。
ぶっち店長(猫)と一緒に、皆さまのご来店を心よりお待ちしております🐾